看護師に向いてる人はどんな性格?職場によっての性格や必要なスキルの違いを紹介します!

看護師に向いてる人はどんな性格?職場によっての性格や必要なスキルの違いを紹介します!

看護師に向いている人は、どんな人なのでしょうか。

看護師の誰もが皆、同じ性格であるはずがありません。

しかし、看護師という職業は患者さんを看護する立場にあるため適性のある人柄や求められる能力がいくつか挙げられます。

また、職場によっても向き・不向きがあるため特徴を知っておくことが大切です。

看護師さん

私、この仕事向いていないかも…。
施設によって向き不向きは大きく変わると思います。今の職場が合わないと感じたら転職することも選択の一つかもしれません。

看護ちゃん

この記事では、看護師に向く性格や求められる能力、総合病院・クリニック・介護施設など施設ごとに向いている人の特徴を考えていきます。

看護師に向いているのはどんな人?

看護師(ナース)は、肉体的にハードな仕事なので体力はもちろん必要ですが、精神力や優しさ、コミュニケーション力など患者さんを看護する上で必要とされる要素があります。

看護師に求められる性格

思いやりがある人

患者さんに対応する上で必要なのは「思いやり」の心です。患者さんに安心を与えることです。

けがや病気でつらい思いをしたり、不安を抱えたりしている患者さんを機械的に看護していても患者さんは安心できません

患者さんの気持ちを理解し、寄り添いながら看護をすることが、患者さんの安心にもつながります。

また、思いやりがある人は、職場の上司や先輩、同僚に対しても気遣いができるので、ギスギスしない人間関係を築くことができるでしょう。

お互いを思いやれる関係性は、良好なチームワークを生み出します。

誠実な性格の人

患者さんとの信頼関係を築いていく上では、誠実さが大切です。

看護をする上では、患者さんとの信頼関係が欠かせません。

患者さんの立場で考えると、仕事を誠実にしてくれない看護師さんは信頼できないですよね。

看護ちゃん

誠実な対応ができる人ほど、患者さんからの信頼を得やすく仕事をスムーズに進められるでしょう。

おおらかな性格の人

神経質な人よりも、おおらかな性格の人のほうが看護師に向いています。

日々の業務では、予期せぬ事態も起こります。

例えば患者さんが突然嘔吐してしまっても、看護師は慌てずに対処する必要があります。

気持ちの切り替えができる人

プレッシャーを背負いやすい仕事だからこそ、気持ちの切り替えを上手にできる人のほうが、長く看護師を続けられるでしょう。

担当していた患者さんが亡くなったとしても、いつまでも悲しい気持ちのままではいられません。

また、「あのときの判断はベストだったか」「患者さんとの距離感は適切だったか」というように、同じことでいつまでも悩み続けているとストレスがたまります。

生死を扱う現場では、上手に気持ちを切り替えていく必要があります。

初心を忘れない人

初心を忘れず、いつまでも学ぶ姿勢を持っている人は、仕事に対するモチベーションも維持することができます。

日々の仕事に忙殺されると、看護師を目指した理由や新人の頃の気持ちを忘れてしまい、やりがいが薄れていくことがあります。

また、長年働いていると患者さんや家族への接し方がマニュアル的になってしまいがちです。

どれだけ経験を積んでも、初心を忘れない気持ちが大切です。

向上心がある人

日進月歩の医療の世界では、看護師も常に知識を更新していく必要があります。

そのため、勉強が好きな人、技術を磨き続ける意欲のある人のほうが看護師に向いているでしょう。

看護師は特に病床を担当する場合は、患者さんの命を守るために日々勉強をしないといけません。

看護ちゃん

患者さんに質の良い看護を提供するためにも、向上心が欠かせません。

また、スキルアップに励めば、それがキャリアアップにつながる可能性もあります。

このように、医療の現場では、体力や精神力、思いやりの心、誠実さなどが必要とされます。

 

では、能力においてはどのようなものが求められるのでしょうか。

看護師に求められる能力は?

看護師として働く上では、主にコミュニケーション能力や観察力、判断力が求められます。

自分に備わっているかどうか、向いている人柄と合わせて見ていきましょう。

体力

看護師は立ち仕事が多い肉体労働です。そのため、体力に自信がある人のほうが看護師には向いています。

看護師の日々の業務の中には、患者さんの体位変換や入浴介助、トイレ介助、おむつ交換など、男性看護師にとっても重労働となるような力仕事があります。

そして、入院施設を備えている病棟勤務の場合にあるのが夜勤です。

夜勤なしで働く看護師のメリット・デメリットは?お給料はどのくらい変わるのか解説します。夜勤なしで働く看護師のメリット・デメリットは?お給料はどのくらい変わるのか解説します。

慣れないうちは深夜労働で生活リズムが崩れたり、夜勤明けにうまく眠れず睡眠不足になったりして、体に疲れがたまることもあるでしょう。

人手が足りない病院などでは、日勤で家に帰って少しだけ休み、再び深夜勤に出掛けるというシフトがあるかもしれません。

精神力

看護師は人の生死を扱う仕事なので、精神力が求められます。

つい最近まで楽しく会話をしていた患者さんが急に亡くなることもありますし、時には患者さんやその家族から理不尽な要求をされることもあるでしょう。

精神的なタフさがあり、どんな場面でも感情的になりすぎず対処できる人が向いています。

コミュニケーション能力

看護師は医師をはじめ、上司や同僚などと報告・連絡・相談をスマートに行えるようなコミュニケーション能力が必要です。

また、患者さんともコミュニケーションを上手に取れたほうが、看護しやすくなります。

もちろん、最初は誰もが手探りの状態です。

多数の人とコミュニケーションを取るのが苦手ではなく、気配りができれば、はじめから完璧なコミュニケーション能力を備えていなくても問題はないはずです。

観察力

患者さんの容態や心の変化に気づき、適切な対応を行うには観察力が求められます。

わずかな変化でも見逃すことによって、一大事につながるおそれがあるからです。

また、患者さんだけでなく、患者さんの家族の変化に気づく力も必要です。

判断力

看護師には、とっさの事態にもテキパキ対応できる判断力が必要です。

容態が急変したときなど、一刻を争う場面ではとっさの判断が患者さんの命に関わります

ここまでご紹介した「向いている人の特徴」と「能力」がすべて当てはまらなくても、看護師を諦める必要はありません。

看護ちゃん

同じ看護師でも職場によって役割や仕事内容が異なり、人それぞれ合う環境は違うからです。

看護師の職場別に向いている人の特徴を紹介

看護師が働く施設の中でも、たくさんの看護師さんが働いている

  • 総合病院
  • クリニック
  • 訪問看護ステーション
  • 介護施設

向いている人の特徴をご紹介します。

求人を探す際の参考にしてみてください。

総合病院

医療施設の中でも20床以上の入院施設を備える場合は「病院」に分類されます。

病院の規模によって看護師の働き方は異なる!転職は規模や種類を理解して考えよう病院の規模によって看護師の働き方は異なる!転職は規模や種類を理解して考えよう

「総合病院」に厳密な決まりはありません。

内科や外科、産婦人科といった複数の診療科を持つ病院などが、いわゆる「総合病院」と呼ばれています。

「総合病院」勤務に向いている人

「忙しい現場だとしても、経験を積んでスキルアップしたい」「複数の診療科を経験したい」といったチャレンジ精神・向上心にあふれている人は、総合病院がおすすめです。

配属先によっては夜勤があるので、体力が求められます。

また、対応する患者さんの人数が多い分、一人一人にじっくり関わるのが難しいこともあります。

そうした総合病院のデメリットが気にならず、経験を積みたい人は総合病院を選ぶと良いでしょう。

クリニック

19床以下の入院施設を備えるか、無床の医療施設を医療法では診療所と呼び、クリニックはその別名にあたります。

「医院」という名称で呼ばれることもあります。

無床のクリニックの場合は夜勤がなく、総合病院に比べて休みを規則的に取りやすいです。

ただし、規模が小さい施設では、清掃などの雑務も看護師の業務に含まれる場合があります。

「クリニック」勤務に向いている人

雑務も含めた業務をこなすことに抵抗がない人、規則正しい休みを取りたい人などに向いています。

総合病院に比べると規模は小さくなりますので、「患者さん一人一人に丁寧に関わりたい」「地域密着型の医療に携わりたい」という人にもクリニックが合うでしょう。

訪問看護ステーション

訪問看護ステーションから派遣された看護師が、患者さんの自宅を訪問し、医師の指導を受けつつ療養のサポートや健康状態の確認などを行います。

基本的に夜勤はありませんが、オンコール対応を行っている訪問看護ステーションの場合は、緊急時に駆け付ける必要があります。

「訪問看護ステーション」勤務に向いている人

「患者さん一人一人にじっくり向き合いたい」と思っている人や、チームプレーよりも個人プレーが得意な人におすすめの職場です。

時には現場において自分一人で対応を判断する必要があるため、判断力に優れた人も向いています。

介護施設

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設(療養病床)などがあります。

介護自体は介護スタッフが行いますので、看護師は医療に関する業務を担当するほか、医師への連絡、施設の衛生管理なども行います。

夜勤の有無は施設によって異なり、オンコール対応を行う施設もあります。

「介護施設」勤務に向いている人

医療関係者が少ない場合がほとんどのため、優れた判断力と決断力のある人が向いています。

また、介護スタッフなど異なる職種の人たちと連携する場面があるため、チームプレーが得意な人に向いているでしょう。

病院よりもじっくりと施設利用者のケアを行うことができるので、スピーディーな職場が苦手な人にもおすすめです。

看護師になろうと思った気持ちを大切に

命を預かるという仕事柄、看護師には向いている人の特徴や求められる能力があります。

しかし、看護学校できちんと学び、国家試験に合格しているのであれば、それだけでも「看護師としての素質がある」とも言えると思います。

本当に自分が向いているかどうかは、実際に働いてみないとわからないものです。

「向いているはず」と思っても、職場の雰囲気になじめなかったり、体力的に厳しくて体調を崩したりすることもあります。

今回ご紹介した項目で今の自分に当てはまらないものがあったとしても、経験を積めば身に付くスキルのものばかり。

「どうして看護師になろうと思ったのか」という気持ちを大切に、今の職場が自分に合わない場合は転職にチャレンジしてみてください。

看護ちゃん

求人掲載数が多い「マイナビ看護師」

マイナビ看護師

マイナビ看護師のおすすめポイント

  • 医療系転職支援サービスのプロがサポートするから安心!
  • 雰囲気がよく、働きやすい職場を紹介してくれる
  • エリアごとの求人を網羅
  • 圧倒的なネットワークで好条件の非公開求人も多数
マイナビ看護師の評判
求人数
(5.0)
使いやすさ
(4.5)
サポート
(4.5)
総合評価
(4.5)

\登録はこちら/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。