特養で働く看護師の仕事とは?看護師の主な役割とメリット・デメリット

特養で働く看護師の仕事とは?看護師の主な役割とメリット・デメリット

看護師は医療機関以外でも需要が高く、特別養護老人ホームなどの高齢者施設においては入所者の健康管理や経過観察を行う上で重要な存在です。

特別養護老人ホームは略して「特養(とくよう)」ともいわれ、看護師は医師や介護スタッフと連携しながら業務に携わっています。

特養で働く看護師は、日々どのような仕事をしているのでしょうか?

看護ちゃん

今回は特別養護老人ホームの看護師について、仕事内容や働く上でのメリットとデメリットをご紹介します。

特養の特徴とほかの介護施設との違いは?

特別養護老人ホームの特徴や、ほかの施設との違いについてご説明します。

特養とは特別養護老人ホームの略で、社会福祉法人や地方公共団体などが公的に運営している介護保険施設です。

「介護老人福祉施設」とも呼ばれ、入所者は65歳以上の高齢者で要介護3以上の人が対象です。

寝たきりや認知症で日常的な介護が必要で、介護者がいないなど家庭での生活が困難な人の入所が優先されます。

介護保険で利用できる施設としては、ほかにも「介護老人保健施設(老健)」が知られています。

公的な介護施設である点は同じですが、介護老人保健施設(老健)は在宅復帰を目指すことを目的としているため、入所できる期間は3カ月~6カ月程度です。

老健で働く看護師の仕事と役割は?病院勤務と比べて何が違うのか詳しく解説!老健で働く看護師の仕事と役割は?病院勤務と比べて何が違うのか詳しく解説!

ただし、人によっては1年以上になることもあります。

長期間患者さんと寄り添える施設

一方、特養は終身での利用が可能となっているため、長期間にわたって入所している人も少なくありません。

要介護度の高い人が入所できる施設のため、24時間体制で手厚い介護を行っています。

看護ちゃん

特養で働く職員の配置は、入所者100人あたり医師1人、看護師3人で、介護職スタッフは入所者3人につき1人以上の配置が基本。

医師の常駐は義務付けられていないため、非常勤の場合もあります。

医療スタッフの配置基準からもわかるように、特養は高齢者が高度な治療を受ける施設ではなくサポートしてもらいながら生活を送る場所として位置付けられているといえるでしょう。

特養で働く看護師の仕事内容と役割

特別養護老人ホームでは、高度な医療ケアを行うことはほとんどありません。

そのため看護師の仕事は、バイタルチェックによる健康管理をはじめ、服薬管理や通院同行、留置バルーンの処置、インスリン注射、褥瘡(じょくそう)の処置、ストーマの管理などが主な仕事となります。

また、入所者の中には自分で体調の変化を伝えられない人もいますので状態観察をしたり、胃ろうなど経管栄養をしている人の管理や口腔ケアを行ったりもします。

ほかに、入浴前のケアや、医師の回診補助などを行うこともあります。

特養での看護師の仕事内容は勤務する施設によって異なり、入所者の医療ケアだけを行う施設もあれば、介護に関わる業務に広く携わる施設もあります。

「想像していた仕事内容と違った」ということがないように、注意が必要です。

看護ちゃん

特養で働く看護師の主な役割

看護師の主な役割としてあげられるのが、入所者の健康管理です。

特養の看護師は、日々のバイタルチェックや血糖値測定などから入所者の健康状態を把握しますが、看護師の配置人数が少ないため、介護スタッフの協力が不可欠となります。

入所者の状態に変化が見られたときは、医師と連携して迅速に対応します。医師が常駐していない施設もありますので、その場合は協力医に状況を説明し、指示を仰ぎます。

特養で働く際のメリットと注意点

特養で働く看護師のメリットとデメリットを知っておくと、転職時にも役立ちます。

特養で働くメリット

特養には残業の少ない施設が多く見られます

そのため、病棟勤務に比べると、体力的な負担を減らすことができるでしょう。

育児などと両立しやすいところもメリットです。

基本的に重篤な症状の人が入所していないので、急患が発生することもほとんどありません。

また、入所者一人一人の滞在期間が長いため、時間をかけて向き合い、細かいところまで看護に携わることが可能です。

病棟のような慌ただしさがあまりなく、比較的ゆったりとした環境で働けるのも特養で働くメリットといえるでしょう。

利用者の家族に感謝されたときなどには、大きなやりがいを感じることができます。

特養で働くデメリット

特養では入所者の生活支援が主となり、病院に比べて医療設備が整っていない特養では、異なる看護に戸惑うことも多くあるでしょう。

介護スタッフと看護師それぞれの役割分担が曖昧で、連携に苦労することもあります。

また、特養では入所者を看取る機会もあり、人の死に直面することがストレスになる人もいるでしょう。

医師が常駐していない施設では看護師の判断が重要となりますので、大きなプレッシャーや責任を感じながら働く場合もあります。

夜勤があるかどうかは施設によって異なりますので、「日勤のみで働きたい」と考えている人はあらかじめ雇用形態を確認しましょう。

夜勤がなくてもオンコール対応をとっている施設の場合は、夜間に入所者の容態が急変したり、転倒したりしたときに介護スタッフから連絡が来ることもあります。

電話で対応しきれない場合は、深夜でも施設に出向いて処置をする必要があるでしょう。

特養で働きたい!志望動機の例

特養に転職する場合、履歴書にはどのような志望動機を書けば良いのでしょうか。

ここでは例文を2つご紹介しますので、志望動機を考えるときの参考にしてください。

看護ちゃん

特養に転職する際の志望動機の例1

患者さまとしっかり向き合い、一人一人に合った継続的な看護を実践したいと思い、今回志望いたしました。

緩和ケア病棟で5年間勤務した経験から、看護とは「最後までその人らしく生きていくのを支援すること」と考えるようになりました。特別養護老人ホームでは、入所されている方々だけでなく、ご家族のこともサポートできる点に魅力を感じています。

貴施設では、入所者さまのことを第一に考え、介護スタッフと協力しながら自分らしい看護を提供したいと思っております。

一日でも早く、入居者さまやご家族から頼りにされる看護師として活躍できるよう努力いたします。

特養に転職する際の志望動機の例2

「細やかな部分まで気を配り、患者さまの生きる力を引き出すような看護をしたい」という思いから、志望いたしました。

私は、これまで混合病棟で4年間勤務してきました。幅広い知識と経験が身に付く病棟ではありましたが、勤務を続けるうちに、医療的な側面で患者さまの力になるだけでなく、精神的にも支えになれる看護師でありたいと思うようになりました。

貴施設は、介護スタッフと医療スタッフが一つのチームとなり、入所者さまに対応していらっしゃると伺いました。混合病棟で培った知識と経験を活かしつつ入所者さまを励まし、前向きな気持ちで生活を送れるよう、サポートできる看護師を目指したいと考えています。

shiboudouki転職希望先の担当者に刺さる看護師の「志望動機」例文書き方のコツ

臨床経験を活かして入所者とじっくり向き合える

特養で働く看護師は入所者の健康管理のほかにも、体調の悪化や緊急時に迅速に対応し、状況に応じて、介護スタッフに指示を出したり病院への搬送を決めたりするやりがいのある仕事です。

「臨床経験を活かしてじっくり入所者に関わりたい」「介護にも携わりたい」と考えている人におすすめの職場です。

特養での看護師の仕事内容や領域は施設によって異なりますので、求人へ応募する前に確認しておくと良いでしょう。

看護ちゃん

求人掲載数が多い「マイナビ看護師」

マイナビ看護師

マイナビ看護師のおすすめポイント

  • 医療系転職支援サービスのプロがサポートするから安心!
  • 雰囲気がよく、働きやすい職場を紹介してくれる
  • エリアごとの求人を網羅
  • 圧倒的なネットワークで好条件の非公開求人も多数
マイナビ看護師の評判
求人数
(5.0)
使いやすさ
(4.5)
サポート
(4.5)
総合評価
(4.5)

\登録はこちら/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。