ベンチャー企業は革新的なアイデアや技術をもとに、新しいサービスやビジネスを展開する企業を意味します。
企業規模としては、小規模~中規模の少人数の会社であることがほとんどです。
”新興企業”の意味でもこの呼び方が使われます。
ベンチャー企業への転職を検討されている方向けに、ベンチャー企業への転職について書いていきます。
首都圏のベンチャー、スタートアップ企業への転職をしようとしている場合には、是非参考にしてみて下さい。
知ってから検討した方が転職後に後悔することが少なくなるはずです。
ベンチャー企業への転職は不安な人が多い!
ベンチャー企業というとなんとなく自由でカッコいいイメージがありますが、その分転職をするときに不安に思う方はかなり多いです。
具体的にベンチャー企業への転職に際してどのような点を不安に感じてしまうのかは以下の通りです。
- 労働環境が整ってないので、仕事がハードなの?
- 倒産のリスクはなの?
- 仕事の任される幅が広いのはメリットでもあるが、酷使されないのか?
- 入社後のキャリアが不明瞭で給与も上がるのかわからない?
- 転職後研修なども整っていない、新人教育がないの?
- 実力主義なの?
上記は一般的に多い不安です。
ベンチャー企業で働いている先輩社員も上記の不安を考えながら働いていることが多いです。つまり上記の不安はほとんどのベンチャー企業では改善されていないと言っても過言ではないです。
ベンチャー企業は働いている社員次第でどうにでもなってしまうからです。
ベンチャー企業への転職は、目的を明確に決めることが重要
給与や福利厚生の待遇面で大手企業と比べると劣ってしまう可能性が大きいのに、なぜベンチャー企業へ転職を考えているのでしょうか?
大企業へ転職で受からなかったこともあるかもしれませんが、「チャレンジしたい」「自己成長したい」など何かしらの目標があるのだと思います。
まずはその漠然とした理由を、明確に言語化することを考えてみるといいでしょう。
以下、ベンチャー企業について深掘りしていきますので、ベンチャー企業を知って転職の参考にしてください。
ベンチャー企業とは?
ベンチャー企業とは独自のアイディアや技術を基に、今までとは違う新しいビジネスを展開する中小企業のことを指します。
またベンチャー企業の特徴としては、急成長することを目指しており、数年で株式市場に上場することを目標にしている企業が多い傾向にあります。
IPOをすれば、ストックオプションを持っている社員はかなり稼げます。
会社も新規ビジネスにもチャレンジすることができますので、ベンチャー企業のゴールを上場としている会社は多いです。
転職するべきベンチャー企業の特徴は?
成長するベンチャー企業には特徴があります。
ベンチャー企業に転職するのであれば成功する見込みがある企業に行くべきです。
特徴はいろいろがあるのですが、よく成長すると言われるベンチャー企業は
- 経営者の魅力(カリスマ性)
- ビジネスモデルに将来性がある
- 明確に差別化された技術がある
など、大手企業や他の企業にはマネできない何かがある企業は成長しています。
ベンチャー企業へ転職を考えている場合には、「この会社の強みはなんだろう?」「ビジネスモデルはどこかの2番煎じではないか?」など考えてみて下さい。
何もないベンチャー企業には危険なので転職は控えましょう。
自分がカリスマになると考えているのであれば、転職せずに独立した方が早いです。
ベンチャー企業への転職リスクは?
まずベンチャー企業への転職のリスクは、一般的な企業に比べて以下の2つがあります。
倒産リスク
10年存続する企業は日本で1%ないと言われています。
そもそも基本的にはベンチャー企業は、設立年数が若く、大手企業が存在しないニッチ分野で事業展開し、急成長を目指す組織です。
信用力、資金力では大手企業には到底及ばないので、思ったよりも売上が伸びずに、営業不振で倒産するリスクが高い傾向にあります。
もちろんベンチャー企業の中には、DeNaやサイバーエージェント、楽天などのように成功している企業もたくさんありますが、世間がしたないだけで倒産しているベンチャー企業も星の数ほどあるのも事実です。
社風がひどい
ベンチャー企業は、良い意味でも、悪い意味でも社長の考えや個性が色濃く反映される組織です。
会社のルールや制度は最初は全て社長か経営陣で作り上げていきますので、大手企業と比べ、企業風土にも特色が出やすいです。
社長が実力主義の会社が多いので、数字で全て判断される会社もたくさんあります。
ベンチャー企業は結果に対しての評価も厳しい会社が多いです。
結局、企業体力(資金力)もそんなに強くないので、利益を出す人がえらい社風になりがちです。
その企業風土と合わないと入社後に再度転職しなければいけない事にもなりますので、自分の志向性と、企業風土があっているかの確認は慎重にしましょう。
ではベンチャー企業に向ている人はどんな人?
ベンチャー企業で働くことは、もしあなたが大手企業に勤めていたならば全然違います。
働き方が違うということはその働き方に向いている人と、向いていない人が出てくるのは当然の結果だと思います。
ご自身はベンチャー企業向きかどうか、確認してみましょう。
趣味=仕事の人
ベンチャー企業は、夜遅くまで働いたり、土日出勤があるところもあるます。
働き方改革をしていると会社が潰れてしまうところが多いです。
事業が伸びている時はとにかく忙しくなることが多々あります。
そんな時でも、仕事を趣味のごとく楽しんで行える人はベンチャー向きかと思います。
つまり、現在超過労働で残業が少ないところで働きたいと考えているのであればベンチャー企業は向いていないでしょう。
仕事を自分ごととしてできる人
ベンチャーは、都度指示待ちする様な人を採用してる余裕はありません。
必要な情報は自分から取りに行かないといけないのです。
少人数精鋭で運用している会社が多いので教育体制も整っていないところがほとんど、自分で勝手に成長してくれる人を求めています。
自分は指示がないと動けないという「指示待ち人間」は、ベンチャーへの転職は控えた方が良いです。
苦しい時でも逃げずにやりきることができる人もしくは、人を巻き込める人
大企業ほど、職種があるわけではないので自分が関わる仕事を全てやらなくてはいけません。
次から次へとトラブルや課題が出てくることが多いなかマルチタスクで働かなければいけないのです。苦しい時でも、逃げずにやりきる意思が強い人はベンチャー向きだと思います。
もしくは、他の人にうまく仕事を振ることができるコミュニケーション力があればベンチャー企業向きでしょう。
ベンチャー企業の年収は?
ベンチャー企業に転職する場合に限らず、転職者の方が良く気にする点は年収ではないでしょうか?
ベンチャー企業への転職する際には、残念ながら年収が上がるケースは少ないです。前職の年収並みか、あるいは年収ダウンを覚悟する必要があります。
ただし、専門的な能力がある場合は年収が上がることもあります。
特にエンジニアやデザイナーやマネジメント層の方に多い傾向です。
また企業の成長度合いに応じて、年収は上がっていくことが多く、成長意欲が高い方には逆にチャンスと捉えて転職する人も多いのは事実です。
年収や待遇面で不安に思う方は、ベンチャー企業への転職はおすすめはしません。
大手企業へ転職する方が年収アップの可能性は高いです。
競合他社をかたっぱしから受けて年収を交渉することもできます。年収アップの交渉を詳しく知りたい方は
を参考にしてください。
ベンチャー企業への転職のメリットは?
ここまで読んでくださった方の中には「ベンチャー企業は厳しい環境だなぁ」「いきたくなくなった」と思われた方も当然大勢いらっしゃると思いますが、デメリットだけでなくベンチャー企業へ転職することによるメリットも当然あります。
スピード感が半端ない
大手企業の場合、管理職になれるのは30代になってからの方が圧倒的に多いです。
会社内での競争が熾烈なのでなかなか役職に着くのに時間がかかります。
しかしベンチャー企業の場合には、未経験で入社して半年程度で数十名の部下を率いて仕事をする人もたくさんいます。
ベンチャー企業の方が大企業よりマネジメント経験を早く経験できる可能性がかなり高いです。
誰よりも早く偉くなりたい、役職に着きたい人には持ってこいの職場です。
経営者との距離が半端なく近い
大手企業の場合、社長や経営陣と話したことすらない人も居るのではないでしょうか。
ベンチャー企業の場合はすぐ傍で働けることがほとんどです。
経営者の傍で働くことで、大企業でありがちな社内稟議などめんどくさいことをすっ飛ばして、自分がやってみたい仕事や提案など直談判できるます。
今後独立を考えている場合など会社の仕組みを学べる環境はベンチャー企業ならではです。
収入が上がるスピードが半端ない
ベンチャー企業へ転職したら、入社直後は年収が下がることが多いですが、
入社後の活躍・実績次第では大幅に増える人の割合が大企業に比べると多いです。
また企業の成長と共に、給与面、待遇面は改善されることが多いので、給料が上がるたびに会社の成長を実感することができるでしょう。
さいごに
ベンチャー企業で働く魅力と厳しさをご理解いただけたでしょうか。
ベンチャー企業は不安定なことがリスクですがその分自分の裁量で仕事ができたり、風通しがよかったりとメリットも大きいです。
当然、主体性が低い人は息苦しく感じて「自分には合わない」と思われるかもしれませんが、
今の会社で、実績をあげても評価されない…。もっと稼ぎたい…。と悩んでいる人にはいい職場です。
面接対策、履歴書・職務経歴書の書き方がわからない場合は転職エージェントを活用しましょう。
おすすめの転職エージェントはこちらです。