転職理由は3つのポイントを押さえましょう!

転職理由に悩む女性



面接で必ず聞かれる「転職理由」

転職の理由は人それぞれですが、面接の時はロジカルに説明することが求められます。
転職理由を、ネガティブに話すとどんなに実績があっても面接官にいい印象を与えられないので不合格になってしまう可能性が高いです。
ネガティブシンキングは企業から嫌われます…。

とはいっても考え方が急に変わる訳ではないので、転職理由をポジティブにするためにはどうすればいいのか?
考え方をポイントを3つに絞って解説していきます。

転職理由っていざ考えると結構悩むもの

転職理由は、「現職・前職を辞める理由」「 辞めた理由」という事です。

そもそも転職を考えている時点で、現職・前職に不満があるということですね。
そのためどうしても、転職理由はネガティブな内容になりがちです。

いざ、転職するときに理由を考えると他人に言語化して伝えるのに悩まれる転職者は多いです。
面接官にどうすればポジティブに伝わるのか…。

転職する理由を考えるともしかしたら現職をやめる必要がなくなるかもしれません。

かわいい転職エージェント

転職を失敗しない!転職を成功させる秘訣とは?!

2018年7月18日


ネガティブな理由でも嘘はNG!

「仕事が面白くない…」「待遇に不満がある…」など、転職理由はネガティブな理由になりがちです。
なぜなら、そもそも調べてから会社を選ぶのが社会人だからです。
入社してから、会社の仕組みについて不満を持つ人は面接官からの印象はよくならない可能性があります。

では、嘘でも「キャリアアップのため」「新しいスキルを磨きたい」というようなポジティブな理由にした方がいいのかというとそういう訳でもありません。

確かにポジティブな理由の方が面接官の評価が高いという事実はありますが、かといって思ってもいないことや自信を持って言えないようなことを伝えてしまうと、かえって逆効果となります。その理由は2つです。

嘘をつくとボロが出る!

転職を希望する企業の採用担当は、履歴書と職務経歴書からどんなスキルがあるのか、一緒に働いていけるのか、企業が求める職務と能力が合致しているかを面接で確認します。

特に、業務面で応募者のスキルが妥当かを判断する上では、その分野の先輩社員を同席させて、過去の成果やプロセスを詳細に確認します。

判断の過程で「なぜそうなのか?」を繰り返し確認するので、適当に発言してしまうとボロが出てしまうことが多いです。

個性が消えてしまう

世の中には面接マニュアルが出回っています。
もちろん本を読んだり、ネットで調べたりすることは大切ですが、マニュアル通り発言すると個性が消えてしまいます。

そもそも、転職のゴールは内定ではなく自分に合った「天職」を見つけることなので、マニュアル通り答えて入社してもミスマッチしてしまう可能性が高いです。

多少のリスクがあっても嘘をつくことはお互いのためにならないのでオススメしません。

>>【無料】リクルートエージェントで転職支援を申し込むと相談に乗ってくれるのでおすすめ!<<

転職理由3つのポイント

面接は緊張しますよね。
「自分のことを全て相手に伝えよう!」と意気込むことは悪いことではないですが、
少し落ち着いてください。

どう話すべきかを考えるためには、伝える相手側である面接官が転職理由をどう見ているかを、知る事が重要になります。
転職理由も相手に伝わるように理解しやすいように話してあげる必要があります。

採用担当が転職理由で見ているポイントは以下の3つです。

  1. 客観的に納得できる理由か?
  2. 転職後、繰り返さないか?
  3. 不満はそれだけか?

基本的に、面接官は長期的に働ける人材を探しています。
転職者がまたやめないのか、一緒に働ける人材なのかを判断していると考えて間違いありません。

転職活動において「転職理由」は重要なポイントなので、以下で詳しく解説していきます。

>>【無料】若年層の転職で転職理由についてお悩みなら、マイナビエージェントはおすすめ!<<

客観的に納得できる理由か?

あなたの考える転職理由は、客観的に相手が納得する転職理由でしょうか?
もちろん、納得するかどうかは人によって異なるものですが、ここで考えるポイントとして、以下3点が重要です。

妥当性があるか

当事者ではなく、第三者が聞いた際に、妥当性があるか。

例えば、収入が下がったから転職を考えた場合。その理由が、あなた自身の営業不振であったならばそれは妥当性に欠けると判断される場合が多いです。
基本的に営利企業は利益がないと従業員に給料を払うことができないので、あなたに利益を出せる能力がないと判断されてしまうからです。

他責性にしていないか

何か不満があったときに、上司や同僚、クライアントの責任にしていないのか。

例えば、上司との人間関係に不満がある場合に上司が悪いで終わりになってませんか?
人間関係はどの会社に転職しても必ず起きる問題です。
基本的にどの職種を希望していてもある程度のコミュニケーション能力は求められます。

改善できないのか

不満は改善できないことなのか。

後悔しない転職をする

なんで3人に1人は転職で後悔するのか…後悔しない転職をするためにどうすべきか

2018年7月14日

上記の記事にも記載しましたが、仕事に不満はつきものです。
面接の時には、その不満をどのように改善してきたのかを聞かれます。

転職後、繰り返さないのか?

面接官に「転職後も同じことが起きたらどうしますか?」と聞かれることもあるでしょう。
その時に、「えーっと…」とならないように面接の前から考えておくべきです。

そもそも残業が多い業界や職種を志望する時点で、
「残業が多くて辛くて転職を決意しました!」と言っても受かるわけがないということです。

面接官は、自社に入社しても、転職理由は払拭・改善されないため、そもそも本人との志向と会社が沿わない、と判断すると思います。

不満はそれだけか?

そもそも転職は現職に不満がなければ、何も環境を変える必要がないため、何かしらのネガティブな不満を感じている事は当たり前の話です。

上記の理由で面接官が納得してくれたとしても、
「あなたが転職を考えた理由はそれだけですか?」と思われることがありますので、
将来のキャリアプランを考えて何がしたいのかを付け加えるといいです。

例えば、「将来独立したいので有形商材の営業ではなく無形商材の営業を経験したい!」などです。

>>【無料】リクルートエージェントで転職支援を申し込むと相談に乗ってくれるのでおすすめ!<<


転職理由のまとめ

転職理由は大切

面接官側の視点を考えることはかなり重要です。相手を考えた上で、客観的に自分の転職理由を伝える事が大切なのです。

そもそも、面接は誰のためのものでしょうか?

あなたにとっては、現職での不満を払拭して、次の環境へ移るための選考の機会であると思いますが、企業や面接官にとっては、あくまで自社の採用ポジションに適切な人材を採用・配置し、パフォーマンスをあげていただけそうな方を、見抜くための場です。

決してあなたの転職理由(現職の不満)を解消するために、企業は採用や面接を実施しているわけではない、という点を意識すれば転職理由も考えやすいと思います。